IMUG 2022 第1回「オフライン会・名古屋」レポート
「地域の仲間づくり」の重要性を訴える声も
大阪でのオフライン会に続き、NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」は12月9日、名古屋市のミッドランドホールで「IMUG 第1回オフライン会・名古屋」を開催しました。
さて、ようやく実現した対面でのコミュニケーションの機会を、中部地区のIMUG参加企業の方々にも大変喜んでいただきました。特に後半の懇親会では、ユーザー同士、そして事務局も交えてフランクかつ有意義な交流が会場のそこかしこで展開され、熱気にあふれたオフライン会になりました。今回は、オフライン会・名古屋で中部地区のIMUG参加企業の方々からいただいた生の声を中心にお伝えします。
参加企業の成長に役立つコミュニティを目指して
大阪と同様に、プログラムの前半では久木田浩一・IMUG事務局長からIMUGのビジョンや目下の活動状況などについて改めて説明するとともに、NTTデータ イントラマートが11月に開催したプライベートイベント「intra-mart LIVE 2022」についてダイジェスト映像で概要をお伝えしました。IMUG参加企業のDXを本質的に支援したいという事務局の思いや、そのための具体的な枠組みである三つの分科会活動などについて改めてまとめていますので、詳細はぜひ第1回オフライン会・大阪のレポートをご覧ください。
オフライン会・大阪の模様はこちらからご覧いただけます。
IMUGの発足以降、オフラインでメンバー同士が交流する機会は非常に限定的だったこともあり、懇親会では乾杯前から名刺交換をきっかけに会話に花が咲きました。新型コロナ禍以降、そもそもビジネスにおけるリアルな会合自体が減っているという企業は少なくないでしょう。その反動もあってか、積極的なコミュニケーションが冒頭から見られたのも、大阪と共通の傾向でした。
乾杯のご発声は、新東工業株式会社の渡會哲也・システム部 企画・開発チーム チームリーダーです。同社は鋳造関連装置をはじめとして多様な領域をカバーする総合設備メーカーで、販売管理の領域でintra-martを活用いただいています。設備メーカーならではの複雑な販売プロセスを効率化し、現在はパブリッククラウドを活用してインフラもアップデートするなど環境を整えたうえで、業務改革の取り組みを加速させようとしているとのことです。
渡會チームリーダーは「当社自身はIMUGに参加してまだ3カ月と短いですが、組織の方針として、社外の空気感や他社の考え方、また取り組みについて肌感覚を伴って知ることは非常に重要だと考えています。IMUGはまさにそうした機会を提供してくれる場ですし、参加している企業がみんなでビジネスを成長させていけるようなコミュニティに育てていきましょう」と熱くコメントしていただきました。
ユーザーの皆さんから多くのフィードバックも
IMUGの活動について、名古屋でもたくさんのフィードバックをいただきましたので、その一部をご紹介します。
ユーザー同士が課題を共有してブレークスルーのきっかけを得られる場としてのユーザー会の意義に加えて、intra-mart活用の高度化やその先にあるビジネスの成長に向けたナレッジ/ノウハウの獲得といった、事務局が力を入れている活動についても評価していただいた印象です。また、オフラインイベントの価値についての言及もありました。
IMUGの今後の活動についても、多くのご要望をいただきました。
今回、大阪と名古屋で初のオフラインイベントを開催したことで、事務局としてもリアルなコミュニケーションの価値を再認識したところです。いただいたフィードバックも存分に生かしながら、IMUGをユーザーの皆さんにとって一層価値あるものにすべく、さまざまな企画をお届けしていきます。
(IMUG事務局編集部)
--(お問い合わせ)
・イントラマートユーザ会(IMUG)個別説明会のお申し込みはコチラ
https://icotto.intra-mart.jp/imart/event/regist/8gcz9h9yfwcdzdx