イントラマートユーザー会「IMUG」
NTTデータ イントラマートのユーザー会「IMUG」。ローコード開発&業務プロセスのデジタル化・オートメーション化でDX実現を目指すユーザー同士が学び合うコミュニティの魅力を発信します。
https://www.intra-mart.jp/service/imug.html
記事一覧
DXの本質的な取り組みに効くユーザー会「intra-mart LIVE 2022」で語られたIMUGの存在価値
NTTデータ イントラマートが11月17日、18日の2日間にわたって開催したプライベートイベント「intra-mart LIVE 2022」。過去最大の45セッションを用意し、初めてリアル会場とオンラインのハイブリッドで参加していただける環境を整えたこともあってか、おかげさまで大盛況のうちに幕を閉じました。
2日間のプログラムを締めくくったのは、発足から2年目を迎えたユーザー会「IMUG」のパネ
DXをユーザー同士で学び合うコミュニティ、イントラマートユーザー会「IMUG」のご紹介
イントラマートユーザー会「IMUG」に参加するユーザー企業の方々のインタビューをはじめ、IMUGの活動内容をご紹介する動画です。
“ひらめき”が得られ、実務に活用できるIMUG
株式会社フェリシモは、毎月1回届く定期便でオリジナルのファッションや雑貨、手作りキットなどの商品の通販事業を主に手掛けている。予め決まっているのは、定期便の“コンセプト”だけで、実際にどのような商品かは届いてからのお楽しみだ。単に商品だけではなく、待っている間のワクワクした期待そのものも含まれている。そんなユニークで社員の自由な発想を大切にするフェリシモの情報システム部に所属し、intra-mar
もっとみるIMUG FY2022 第2回「Open intra-mart」開催レポート
皆さん、intra-martの運用監視どうしていますか?当社ではこうしてます
NTTデータ イントラマートが運営するユーザー会「IMUG」では、2022年10月26日(水)に今期第二回目となる「Open intra-mart」を開催しました。Open intra-martは、通常の3つの分科会(製品サービス分科会・業務プロセス改革分科会・ビジネスイノベーション分科会)とは異なり、IMUGに加入する